ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
miyahan
miyahan
ここ以外では、ミヤと名乗ってます。   
バイク:ハーレーFLHRS     
テント:快速旅団参天(伝伍その他)        
ファミリーキャンプも始めました。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


やる気になれば出来るねテヘッ

バイクに箱を載せられるようにしました。

  続きを読む



BMWR1150GSを売ってしまったので、それに付けていたトップケースをハーレーに移植しました。


  続きを読む



2013年02月23日

ナビの比較には比較ですが・・・

今回買ったもの

これは走行中は画面が光ってしまいよく見えません。
  続きを読む



先日買ったナビその他をバイクに付けました。

  続きを読む



2013年02月07日

ハーレー用のナビその他を購入しました。
当初は、BMWに付けているナビを使い回ししようと思っていましたが、ナビの取り付け部品・コードなどの付属品の単品購入ができないか?と、いろいろ探しましたが見つからず、新品購入することにしました。

まだバイクにはつけていません。
キーオンの配線がうまく見てけられれば良いんだけど・・・
  続きを読む



BMW R1150GSが車検から戻ってきた^^

とは言っても、すぐには乗れないけど・・・汗

バイク屋さんに持ってきてもらって、車庫まで入れましょう! って言われましたが、悪いのでここで良いよ!って言ったのが間違いだったZZZ…
自分で車庫に入れようと思ったところ、サンダルが滑って車庫の入り口でおねんねさせちゃったビックリ
あわてて車体を起こしましたが、写真を撮っとけばよかった! とはその時は思えませんでしたテヘッ
まぁ、いいっか^^


ところでハーレーの燃費ですが、条件はかなりいい状態で走って18km/Lでした。
街乗り16km/Lぐらいになるんでしょうか?  



今回買ったハーレーのカスタムと思われるものを紹介します。
ただし、オリジナルが分からないので、違っていてもご勘弁を!

まずは定番のマフラー(スクリーミングイーグル)

  続きを読む



この冬を越えて、そろそろ冬眠していたバイクに火を入れようとしたところ、カカカカカとバッテリー上がりの様子。
バッテリーを充電して再度試みたが同じ!

バッテリーが死んだ?

仕方なくバッテリーを近くのバイク屋さんに手配しました。←このバイク屋さんは気になっていたので試しに使ってみようと考えていました。
バイク屋さん:純正だと2万くらい掛かりますよ。
自分:いいよ!←こういう状況の時は、金なんかより早く乗りたい一心でしたね

そしてバッテリーが入ったと連絡があり、
バイク屋さん:バイクを持ってきますか?
自分:いや、エンジンが掛からないので取りに来て。
バイク屋さん:引き取りには来れますか?
自分:(引き取り?)いや、やっぱ自分で交換しますのでバッテリーだけ取りに行きます。←この時点では、他(行きつけ)のバイク屋さんに頼もうと思っていた。

そして他のバイク屋さんにTELしたところ、エンジンの掛け方を教えてくれましたが、どうせなら自分でバッテリー交換をやってみようとチャレンジしました。

まずは、R1150GSのバッテリーはタンクの下にあります。


このタンクが落ちないようを上からロープで吊りました。


そしてバッテリー交換後に、喜び勇んでエンジンを掛けたところ、ブロン・ブロン・ブロン・プス・・・
あれ? 片排?
暫くエンジンをかけてなかったからかな?
その状態で近くを走ってみましたが、症状変わらず!

他の人にいろいろ聞きながら、1週間後に再度タンクを外して電気系統などを調べてみよう!
としたところ、幸運なことにすぐに悪いと思われるところを発見しました^^

スロットルワイヤーが、ちゃんとしたところに収まっていない!

この写真で分かるかな?

これをちゃんと収めて


この状態でエンジンを掛けたところ、正常な音に変身しました^^v

後は元通りに戻して作業完了です。

ようし! これからひとっ走りしてくるぞー! と思っても、雨T・T
明日はゴルフ
通勤で我慢するか!  



この梅雨時期におかぁちゃんが来たので、高千穂経由湯布院に行ってきました。
最初の予定は、湯布院に行って宿泊して高千穂もろもろに行く予定でしたが、朝早く起きたため、急遽逆のコースにしました。

出掛けは豪雨に見舞われ、

  続きを読む



2011年04月09日

写真をまったく撮らなかったT・T

エンジンを積み替え終えたって言うんで、早速取りに行ってきました。
うんうん、確かに調子よさげだぞ^^
東名に入ってしばらく走っていたら、水温計がグングン上昇し始めた(-_-;)

おっと、飛ばしすぎたかな?
おとなしく走ったまま上り坂に差し掛かった。
ヤベ! 水温計がレッドゾーンまで入った(-_-;)まずい

オイオイ、次のPAまでまだ9kmもあるぞ。
~70km/hでなるべくアクセルを踏まずに走り、何とかPAに滑り込んだ。

暫らくアイドリングで回していたら、やっと落ち着いてきた(;^_^A
その間に修理してもらったところにTELしてみるが、だいぶ乗って確認したんだけど水温が上がり過ぎることはありませんでしたが! と言う回答だった。

とにかく騙し騙し会社に戻るしかない!
と思い走り出したところ、なんともないじゃん!
と思いきや、また上り坂で水温計が上がり始めた( ̄○ ̄;)!

なるほど、上り坂がダメなんだ!

と、状態がわかったので、厚木のUDに再度入れて状態を話して調べてもらったところ、ファンを直結させる部品がいけないとの診断結果。
早々に交換してもらうことにしました。

これで九州まで走りきれそうです(^-^)v  



2011年03月15日

3月10日のこと

さて、会社での用事も済んだしトラックで九州にでも帰るか。
今回は、社長もトラックの旅を経験したいというのです。

今日は富士山がきれいだ!

  続きを読む



2010年06月13日

カーポートに、ルーフボックスを格納しました。



実家のやつは、ローラーを使いましたが、それだと面倒くさいので今回は『ブタの鼻』を使いました。


このやり方で、九州の強い風に耐えられるか?
その時(台風など)は、また今までどおり会社に持っていけばいいか^^
って言うか、車に着けちゃえばいいんだよねf^^;  



2010年06月05日

念願のカーポートが出来上がりました。

  続きを読む



2010年03月13日

画像はありませんが、今日タイヤ交換をしました。

そこでの出来事!
これも画像はありませんが、タイヤ交換している最中に車載のジャッキが倒れちゃったんです。
確かにサイドブレーキが甘めだったとはいえ、平らなところで作業しているわけですから倒れるはずがない!・・・とは言い切れませんがf^^;

ということで、車載のジャッキが使いづらくなってしまったので、今後はこのジャッキを使います。

  続きを読む



2010年02月22日

日曜日は天気が良かったので、久々にバイクの充電がてらどこかに行こうとしたら時遅しでしたT・T
ウィン  ウィン  ウィン  カカカ   ウィン  ウィン  カカカ  カカカカカ

おいおい、こんなに天気がいいのに!

仕方ないので、近くのホムセンで充電器を買ってきました。









本当はバッテリーをはずしてやらなきゃいけない?かも知れませんが、タンクのはずし方がよくわからないのでそのままやってしまいましたf^^;

あ~あ、これで今日は乗れないなT・T  



シートを付け終えました。
筋交いはまだやっていません。






サイドはもちろんのこと、縦方向にも余裕があります。




バイクの前には、部品の置ける棚でも置こうかな?
横はテント用品かな?  



2009年08月04日

昨日からバイク車庫を建て始めました。
と言っても、自分ではなく業者さんですf(^_^)






しかしながら、昨日の夕方から大粒の雨!
今は雨も上がり、予定通り今日完成かな?

実際に組み上げてみるとでかいな~(◎_◎)
中に棚でも入れて、キャンプ道具も置くか(^-^)
  



2009年07月24日

九州に移り住んではや2ヶ月が経とうとしています。

バイクの保管方法は、テント車庫(軽自動車用)を購入してあります。



  続きを読む



2009年01月18日

バイクが車検から帰って来ました。
タイヤ・オイルも交換して、


  続きを読む



2009年01月10日

埋もれ防止板を作り替えました。

材料は、Pちゃん・クロさんのアイデアを頂いて10mmゴム板です。


  続きを読む