2019年GWツーリングに行ってきました。
場所は、長崎県平戸市周辺です。
今年のGWは、全国レベルで10連休になるので、たいへん混みあうことが予想されます。
そこで2日ほど先に休みを頂きました。
4月25日(木)
今夜から天気が崩れるという予報なので、予約していた中瀬草原キャンプ場(無料)をキャンセルし、佐世保のビジネスホテルに急遽変更しました。
本日は移動のみ!
4月26日(金)
神崎鼻(日本本土最西端)


今回の最西端到達により、日本本土4極を達成することが出来ました。

最北端 北海道宗谷岬

写真に収めたのはこれだけ
バイクでは数回行っていますが、いつも写真の順番待ちをしているので素通りしています。
最東端 北海道納沙布岬

最南端 九州佐多岬

今までは観光地を目的にたまたま訪ねていましたが、最西端に関しては他に何もないところなので、なんて言うんでしょうねf^^;
平戸に向かっていたところ、山の上(極端に言うと山一面)に花が咲いているのを発見!
長串山



ここはキャンプ場も併設されています。



平戸大橋

平戸城



生月大橋

大バエ灯台 生月島の先端



時間があれば、途中の塩俵の断崖から歩くのもよさそうです。




生月島の西側道路を流していると、何やら石垣がたくさん積まれているところがありました。
石原橋展望所



川内峠

良い景色を写真に収めていませんでしたT・T
川内峠デイキャンプ場

デイキャンプ場というぐらいですから、泊まることはできないんでしょうね?
今後のために予約を取り消した中瀬草原キャンプ場を視察しておきます。

ここは広いんですけど、傾斜しているところが多いです。
ほぼ平坦なのが


水は3ヶ所とも出ます。
ただ、そのままでは飲まないで下さいと言われました。
東屋


炊事棟1 (一番奥の方)


炊事棟2 (中間あたり)


炊事棟2横のトイレ


草原手前(メイン)のトイレ



駐車場のトイレ



全体的に、きれいにされていました。
キャンパーに聞いたところ、この日の風はあまり強くありませんでしたが、風でポールが折れることもあるそうです。
4月27日(土)
本日は自宅にまっすぐ帰ります。
動画も撮ってありますので、よろしかったらどうぞ
場所は、長崎県平戸市周辺です。
今年のGWは、全国レベルで10連休になるので、たいへん混みあうことが予想されます。
そこで2日ほど先に休みを頂きました。
4月25日(木)
今夜から天気が崩れるという予報なので、予約していた中瀬草原キャンプ場(無料)をキャンセルし、佐世保のビジネスホテルに急遽変更しました。
本日は移動のみ!
4月26日(金)
神崎鼻(日本本土最西端)


今回の最西端到達により、日本本土4極を達成することが出来ました。

最北端 北海道宗谷岬

写真に収めたのはこれだけ
バイクでは数回行っていますが、いつも写真の順番待ちをしているので素通りしています。
最東端 北海道納沙布岬

最南端 九州佐多岬

今までは観光地を目的にたまたま訪ねていましたが、最西端に関しては他に何もないところなので、なんて言うんでしょうねf^^;
平戸に向かっていたところ、山の上(極端に言うと山一面)に花が咲いているのを発見!
長串山



ここはキャンプ場も併設されています。



平戸大橋

平戸城



生月大橋

大バエ灯台 生月島の先端



時間があれば、途中の塩俵の断崖から歩くのもよさそうです。




生月島の西側道路を流していると、何やら石垣がたくさん積まれているところがありました。
石原橋展望所



川内峠

良い景色を写真に収めていませんでしたT・T
川内峠デイキャンプ場

デイキャンプ場というぐらいですから、泊まることはできないんでしょうね?
今後のために予約を取り消した中瀬草原キャンプ場を視察しておきます。

ここは広いんですけど、傾斜しているところが多いです。
ほぼ平坦なのが


水は3ヶ所とも出ます。
ただ、そのままでは飲まないで下さいと言われました。
東屋


炊事棟1 (一番奥の方)


炊事棟2 (中間あたり)


炊事棟2横のトイレ


草原手前(メイン)のトイレ



駐車場のトイレ



全体的に、きれいにされていました。
キャンパーに聞いたところ、この日の風はあまり強くありませんでしたが、風でポールが折れることもあるそうです。
4月27日(土)
本日は自宅にまっすぐ帰ります。
動画も撮ってありますので、よろしかったらどうぞ
2018年の北海道ツーリングレポートを今頃すみません。
2019年GWツーリングの記事を載せようとしたら、まだ北海道ツーリングの記事を載せていないことに気づきましてf^^;
ということで仕切り直して、
2018年8月9日(木)
バイクはVストローム250で行きます。

自宅より舞鶴まで660kmあります。
スロットルアシストとアクセレーターロックシステムと言って、スロットルをキープするものを導入しています。

舞鶴港に到着しました。

8月10日(金)
小樽に着いたので下船します。


本日の宿泊場所は、小樽自然の村野営場の常設テント

8月11日(土)
小樽出発 雨が降ってますT・T

オンネトー

阿寒湖スポーツ広場で温泉

阿寒湖キャンプ場


8月12日(日)
知床岬

マッカウス洞窟

開陽台

多和平

達古武オートキャンプ場



8月13日(月)
細岡展望台

今回のメイン シュンクシタカラ湖





8月14日(火)
目的も達成できたし、天候も危ないので日程を早めて帰ります。
どこにも寄らず小樽に着きました。


出港です。

8月15日(水)
あっという間に舞鶴港に到着

ここから九州まで660kmを爆走します。

8月16日(木)
関門橋までくればあともう少し!

今回も無事無事故無違反で帰ってこられました^^v
良かったら動画もどうぞ
2019年GWツーリングの記事を載せようとしたら、まだ北海道ツーリングの記事を載せていないことに気づきましてf^^;
ということで仕切り直して、
2018年8月9日(木)
バイクはVストローム250で行きます。

自宅より舞鶴まで660kmあります。
スロットルアシストとアクセレーターロックシステムと言って、スロットルをキープするものを導入しています。

舞鶴港に到着しました。

8月10日(金)
小樽に着いたので下船します。


本日の宿泊場所は、小樽自然の村野営場の常設テント

8月11日(土)
小樽出発 雨が降ってますT・T

オンネトー

阿寒湖スポーツ広場で温泉

阿寒湖キャンプ場


8月12日(日)
知床岬

マッカウス洞窟

開陽台

多和平

達古武オートキャンプ場



8月13日(月)
細岡展望台

今回のメイン シュンクシタカラ湖





8月14日(火)
目的も達成できたし、天候も危ないので日程を早めて帰ります。
どこにも寄らず小樽に着きました。


出港です。

8月15日(水)
あっという間に舞鶴港に到着

ここから九州まで660kmを爆走します。

8月16日(木)
関門橋までくればあともう少し!

今回も無事無事故無違反で帰ってこられました^^v
良かったら動画もどうぞ