ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
miyahan
miyahan
ここ以外では、ミヤと名乗ってます。   
バイク:ハーレーFLHRS     
テント:快速旅団参天(伝伍その他)        
ファミリーキャンプも始めました。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月30日

水槽が汚れてしまったので、水を換えようと思いましたがどうやって換えるのかな?


バケツに水を溜める?
いろいろ考えた挙句、水槽をもう一つ用意することにしました。


さて、この次はどうやって熱帯魚を移すかだな!

ぁ、一応少し大きめのものにしました^^v  



2010年12月29日

やられた~!
熱帯魚の自動餌やり機のメモリ2だとちょっと心もとないので、メモリ3にしたら100倍以上の量が出てきやがった!


これじゃ~、下の掃除屋さんも食いきれないだろ!


水槽が濁っちゃうT・T  



2010年12月28日

いやいや久~々の更新です。
なんたってここに来てからキャンプもツーリングもしなくなったため、な~んも話題がないんですT・T

ところが・・・
熱帯魚だけじゃ?と思ったが、何もしないよかいいっか!


はいはい、それでは本題です。
ここのところ、会社が立ち上がってから、社員の一人が会社に熱帯魚の水槽を持ち込んで熱帯魚を飼うようになったんです。
それを見ていたら、今までまったく熱帯魚に興味がなかったのにちょっと気になり始めましてf^^;

まずは水槽を準備して

その日に売り出ししてたカージナルテトラと残った餌などを食べてくれるなんとかってやつを予約しました。
そして水温を26度に設定して1週間後・・・なぜ1週間後かって言うと、水を慣らすんだって!?

まずは買ってきた熱帯魚を袋のまま水槽に!・・・温度を合わすためです


30分以上たったので、袋に穴をあけ水を徐々に馴らしていきます。
熱帯魚が数匹袋から出てきたらOKです。


と、まぁネットで調べた通りにしました^^v