軽キャンを買いました。
ミニチュアクルーズSV


200Wクラスのソーラーパネル付き

電子レンジが標準装備

オプションでシンクも付けました

もちろんテレビも

しかも4WDです。
最初は、気軽に旅行に行くことが出来たらな~が始まりでした。
基本ビジネスホテルに泊まることを前提に
・泊まるところがなかったら車で寝れたらいいな^^
・年金生活でも維持できる車が良いな^^
ここが始まりでした。
車で泊まれるなら、
・宗谷岬で年越しをしたい
そこで
・車は4WD
・ヒーター(FFヒーター)が欲しい
・電子レンジがあったらいいな
・テレビもあったら快適かも?
・でも、普通の車に見えたらいいな!
で、候補に挙がったのがミニチュアクルーズSV
実物を見に行った翌週には契約しました^^v
納車は1年後
昨年の10/5に契約して、今年の10/4に納車となりました。
これ、かあちゃんの車だから1年も待てたが、自分の車だったらとても待てない!
これで宿を予約せず、天気によって予定を変え、自由に行きたいところに行けるようになりました^^v
もちろん、基本はビジネスホテル泊りです。
追記
知り合いより、いくらしたの?と言った声がありましたのでお知らせします。
車両本体(ミニチュアクルーズSV 4WD) 2,808,300円
ツーリングパッケージ(ナビなど) 181,500円
遮光カーテン 77,000円
外部100V 22,000円
コンバーター 41,800円
ソーラー(車体と)同色 33,000円
FFヒーター 242,000円
フリップダウンTV 104,500円
ギャレーシステム(シンク) 198,000円
温冷蔵庫 55,000円
バックカメラ 35,750円
オプション合計 990,550円
諸経費 288,710円
合計 4,087,560円
値引きあり(企業秘密だといけないので未記入とします)
です。
ミニチュアクルーズSV


200Wクラスのソーラーパネル付き

電子レンジが標準装備

オプションでシンクも付けました

もちろんテレビも

しかも4WDです。
最初は、気軽に旅行に行くことが出来たらな~が始まりでした。
基本ビジネスホテルに泊まることを前提に
・泊まるところがなかったら車で寝れたらいいな^^
・年金生活でも維持できる車が良いな^^
ここが始まりでした。
車で泊まれるなら、
・宗谷岬で年越しをしたい
そこで
・車は4WD
・ヒーター(FFヒーター)が欲しい
・電子レンジがあったらいいな
・テレビもあったら快適かも?
・でも、普通の車に見えたらいいな!
で、候補に挙がったのがミニチュアクルーズSV
実物を見に行った翌週には契約しました^^v
納車は1年後
昨年の10/5に契約して、今年の10/4に納車となりました。
これ、かあちゃんの車だから1年も待てたが、自分の車だったらとても待てない!
これで宿を予約せず、天気によって予定を変え、自由に行きたいところに行けるようになりました^^v
もちろん、基本はビジネスホテル泊りです。
追記
知り合いより、いくらしたの?と言った声がありましたのでお知らせします。
車両本体(ミニチュアクルーズSV 4WD) 2,808,300円
ツーリングパッケージ(ナビなど) 181,500円
遮光カーテン 77,000円
外部100V 22,000円
コンバーター 41,800円
ソーラー(車体と)同色 33,000円
FFヒーター 242,000円
フリップダウンTV 104,500円
ギャレーシステム(シンク) 198,000円
温冷蔵庫 55,000円
バックカメラ 35,750円
オプション合計 990,550円
諸経費 288,710円
合計 4,087,560円
値引きあり(企業秘密だといけないので未記入とします)
です。
MSR ドラゴンフライ ノイズ半減を購入しました。

さて、セットしようと思ったところ、うまく出来ません。
お皿が邪魔で入らないんですT・T

じゃ~お皿を取っちゃえ!

お皿の取り方は、マイナスドライバーかラジオペンチで簡単に取れます。
あれ?➡(矢印)はどっちに向くんだろう?
とりあえずカタログの写真の通りにはめました。


点火してみます。

中火

最大

音は確かに静かになりました。
これなら、キャンプ管理人さんに「何やってんの?」って言われなくても済みます。
さて、次はこれはめたまま収納できるのか?

ぴったり入りました^^
これまでは、購入するにあたって気になってたことを表現しました。
言葉は足りませんが、参考になれば幸いです。

さて、セットしようと思ったところ、うまく出来ません。
お皿が邪魔で入らないんですT・T

じゃ~お皿を取っちゃえ!

お皿の取り方は、マイナスドライバーかラジオペンチで簡単に取れます。
あれ?➡(矢印)はどっちに向くんだろう?
とりあえずカタログの写真の通りにはめました。


点火してみます。

中火

最大

音は確かに静かになりました。
これなら、キャンプ管理人さんに「何やってんの?」って言われなくても済みます。
さて、次はこれはめたまま収納できるのか?

ぴったり入りました^^
これまでは、購入するにあたって気になってたことを表現しました。
言葉は足りませんが、参考になれば幸いです。
GWツーリングで、ランタンが壊れ購入することにしました。
ところが近所のホームセンター・スポーツ店には、これだ!というものがなく、ネットで検索することに。
いろいろなものの中から、『懐中電灯 ポップアップ 2WAY LEDランタン L1-96 』が気になり購入へ。

続きを読む
ところが近所のホームセンター・スポーツ店には、これだ!というものがなく、ネットで検索することに。
いろいろなものの中から、『懐中電灯 ポップアップ 2WAY LEDランタン L1-96 』が気になり購入へ。

続きを読む
ポップアップ式のインナーテントを購入しました。
Alpine DESIGN ポップアップメッシュシェルター AD-S14-67-052 DGRN

収納サイズ:直径60×2cm

使用時サイズ:約193×63×65(h)cm

身長172cmが寝て、頭と足にネットがあたるという大きさ
熟睡できるか不安はあります。
が、2,777円と安かったから良いっか!
↑ こんなこと言ってっから道具ばっかり増えるんだよなf^^;
Alpine DESIGN ポップアップメッシュシェルター AD-S14-67-052 DGRN

収納サイズ:直径60×2cm

使用時サイズ:約193×63×65(h)cm

身長172cmが寝て、頭と足にネットがあたるという大きさ
熟睡できるか不安はあります。
が、2,777円と安かったから良いっか!
↑ こんなこと言ってっから道具ばっかり増えるんだよなf^^;
4年ぶり?のGWツーリングに向かって準備を進めていますが、いろいろと忘れ物がありそうで確認しています。
先週、GWツーリングの予行練習に行こうと思いましたが、雨予報だったためやめました。
ところが、シュラフを準備していないことに気づき、もしその時に行っていたら引き返してくるようでした。
ということで、自分のために確認していきます。
まずは荷姿
サイドバッグ右側・・・マット・ガレパ・ペグ類・サンダル(後程入れます)

続きを読む
先週、GWツーリングの予行練習に行こうと思いましたが、雨予報だったためやめました。
ところが、シュラフを準備していないことに気づき、もしその時に行っていたら引き返してくるようでした。
ということで、自分のために確認していきます。
まずは荷姿
サイドバッグ右側・・・マット・ガレパ・ペグ類・サンダル(後程入れます)

続きを読む
キャンプ道具を片付けていたら、懐かしいものが出てきました。
任天堂DS
なんで?
続きを読む
キャンプに使っている灯りを紹介します。
初めて買ったのが、ガソリンを使用する奴でした。

これは今でも現役と言うよりメインで使っています。
キャンプを始めるから買ったものではなく、夜釣りが目的でした。
続きを読む
初めて買ったのが、ガソリンを使用する奴でした。

これは今でも現役と言うよりメインで使っています。
キャンプを始めるから買ったものではなく、夜釣りが目的でした。
続きを読む
キャンプ行きて~
昨日行こうとも考えましたが、寒すぎてやめました
でも気持ちだけでも行こうと、火器の経歴です。
初めて買ったのがイワタニカセットガスジュニア

何を目的に買ったかな?
釣りかな?
これを買った当時は、まだキャンプを始めていませんでした。
続きを読む
昨日行こうとも考えましたが、寒すぎてやめました

でも気持ちだけでも行こうと、火器の経歴です。
初めて買ったのがイワタニカセットガスジュニア

何を目的に買ったかな?
釣りかな?
これを買った当時は、まだキャンプを始めていませんでした。
続きを読む