Vストローム250をロングツーリング仕様に改造しています。
シート:エアホーク

ノーマルでもトリッカーより良いですが、九州から敦賀まで740kmを耐えないといけないので!
ナビの位置を正面に

手前だと、画面が光ってよく見えませんでした。
サイドスタンド敷き


北海道のアスファルト上及び砂地用として^^v
トップケース交換

23L⇒40L
電源の追加

走行中に充電できるように!
予備ガソリン(1L)

ガソリンの予備と言うよりキャンプのストーブ用がメイン
検討中なのが、タイヤにノーパンク剤の挿入
シート:エアホーク

ノーマルでもトリッカーより良いですが、九州から敦賀まで740kmを耐えないといけないので!
ナビの位置を正面に

手前だと、画面が光ってよく見えませんでした。
サイドスタンド敷き


北海道のアスファルト上及び砂地用として^^v
トップケース交換

23L⇒40L
電源の追加

走行中に充電できるように!
予備ガソリン(1L)

ガソリンの予備と言うよりキャンプのストーブ用がメイン
検討中なのが、タイヤにノーパンク剤の挿入
新しい相棒が来ました。


発注してから1.5か月
最初はブラックで注文したんですが、人気色なのか?なかなか入荷しません。
イエローブラックはすぐに入るらしいのですが、知り合いが持っているのでレッドに変更しました^^v
車載工具は、必要不可欠なものは入っているようです。

ナビは格安の物を付けました。

スマホも考えましたが、電波が入らないと役に立たないので・・・
これがケツの痛みも少なく、長距離がこなせればと期待しています^^
追記
ちなみに、今までバイクを何台購入したか覚えていませんが、ガソリン満タンにしてくれたのは初めてです。
バイク屋さんにとってはほんのささやかなサービスかと思いますが、購入する側にとっての喜びは大変大きなものでした。
ありがとうございました。


発注してから1.5か月
最初はブラックで注文したんですが、人気色なのか?なかなか入荷しません。
イエローブラックはすぐに入るらしいのですが、知り合いが持っているのでレッドに変更しました^^v
車載工具は、必要不可欠なものは入っているようです。

ナビは格安の物を付けました。

スマホも考えましたが、電波が入らないと役に立たないので・・・
これがケツの痛みも少なく、長距離がこなせればと期待しています^^
追記
ちなみに、今までバイクを何台購入したか覚えていませんが、ガソリン満タンにしてくれたのは初めてです。
バイク屋さんにとってはほんのささやかなサービスかと思いますが、購入する側にとっての喜びは大変大きなものでした。
ありがとうございました。
T32エクストレイルのプロパイロットを、一般道と高速道で撮ってきました。
あくまで、メーカー推奨は高速道路のみです。
ユーチューブのアドレスです。
興味のある方はご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=IZT3njqYJ3A
あくまで、メーカー推奨は高速道路のみです。
ユーチューブのアドレスです。
興味のある方はご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=IZT3njqYJ3A
エクストレイルを買い替えました。



今までのに不満があったわけではないが、プロパイロット(自動運転支援機構)が気になりましてf^^;
但し、車中泊はハイブリットだからなのか?
天井が低く、あぐらをかいても頭が天井に当たります。
食事は後席でして、寝るときのみ椅子を倒して寝るといった感じかな?



今までのに不満があったわけではないが、プロパイロット(自動運転支援機構)が気になりましてf^^;
但し、車中泊はハイブリットだからなのか?
天井が低く、あぐらをかいても頭が天井に当たります。
食事は後席でして、寝るときのみ椅子を倒して寝るといった感じかな?
トリッカーにキャンプ道具を積んだ時、やはり積める容量の少なさに不安を感じていました。
そこで、サイドバッグを購入しましたので、取り付けを公開したいと思います。
まずは、以前の構想に従い、プランター台を改造したものをバイクにセットします。
・・・後で知りましたが、これってずっと以前にも同じ考えの人がいました。

続きを読む
そこで、サイドバッグを購入しましたので、取り付けを公開したいと思います。
まずは、以前の構想に従い、プランター台を改造したものをバイクにセットします。
・・・後で知りましたが、これってずっと以前にも同じ考えの人がいました。

続きを読む
先日、トリッカーでキャンプに行ってみましたが、その時に感じたこと。
北海道に行くには、やはりサイドバッグは必要!
いろいろなサイトを見てみると、完全防水を推奨しているので、候補としては
ヤマハサイドボックス


続きを読む
北海道に行くには、やはりサイドバッグは必要!
いろいろなサイトを見てみると、完全防水を推奨しているので、候補としては
ヤマハサイドボックス


続きを読む
バイクのハンドルに、防寒カバーを取り付けました。



メーカーはBuggyです。
気温5℃でも、薄手の手袋で十分です。
ハンドルバーエンドに来るところに穴をあけ、カバーがズレないようにしてあります。
ハーレーには前から付けているもの。




こちらのメーカーもBuggyです。
昨年だったかな?
気温‐5℃より低かったかもしれませんが、厚手の手袋をしていても手がかじかみました。
値段ばっかし高くても、寒くては何にもなりません。
これはお勧めしません。



メーカーはBuggyです。
気温5℃でも、薄手の手袋で十分です。
ハンドルバーエンドに来るところに穴をあけ、カバーがズレないようにしてあります。
ハーレーには前から付けているもの。




こちらのメーカーもBuggyです。
昨年だったかな?
気温‐5℃より低かったかもしれませんが、厚手の手袋をしていても手がかじかみました。
値段ばっかし高くても、寒くては何にもなりません。
これはお勧めしません。
動画記録用にアクションカムを購入しました。
来年こそは北に行こう!と思い、ユーチューブで動画を見ていたところ、動画での記録保存も良いな!と思い買っちゃいました^^
購入したのは
ソニーHDビデオカメラレコーダーとライブビューリモコンのセット
HDR-AS100V RM-LVR1

そのほかに付属品では
バイク取り付け用

ヘルメット取り付け用



家庭用電源から充電できるように

を購入しました。
来年こそは北に行こう!と思い、ユーチューブで動画を見ていたところ、動画での記録保存も良いな!と思い買っちゃいました^^
購入したのは
ソニーHDビデオカメラレコーダーとライブビューリモコンのセット
HDR-AS100V RM-LVR1

そのほかに付属品では
バイク取り付け用

ヘルメット取り付け用



家庭用電源から充電できるように

を購入しました。
グリップガードって言うのかな?
ただ付けるだけ付けました。


まだ配線はしていません。
配線をライトにつないで点きっぱなしにするか、ウインカーにつないで方向指示器の補助にするか迷ってます
まぁその心配より、こけてもレバーが守られるってことで安心です。
あ、写真では左右逆に付けてしまっていますが、今は正常に直してあります^^
ただ付けるだけ付けました。


まだ配線はしていません。
配線をライトにつないで点きっぱなしにするか、ウインカーにつないで方向指示器の補助にするか迷ってます

まぁその心配より、こけてもレバーが守られるってことで安心です。
あ、写真では左右逆に付けてしまっていますが、今は正常に直してあります^^
ナビ取り付け完了しました。

とりあえずここまでかな。
これでいつでもキャンツーに行けるぞ
ぁ、ナビ本体はハーレーと使い回しです
あと必要なのが時計。
グリップカバーはどうしようか?
タイプとすれば、

か

あたりかな?
おっと、服とヘルメットも新調しなきゃ!
あ~あ、どっかに金のなる木はないかな~

とりあえずここまでかな。
これでいつでもキャンツーに行けるぞ

ぁ、ナビ本体はハーレーと使い回しです

あと必要なのが時計。
グリップカバーはどうしようか?
タイプとすれば、

か

あたりかな?
おっと、服とヘルメットも新調しなきゃ!
あ~あ、どっかに金のなる木はないかな~

BMW⇒ハーレーと移植してきたトップケースを、今度はトリッカーに取り付けました。



これで買い物もすんなり行けるようになりました^^
ついでに、キャンプツーリングの容姿も撮ってみました。

まだちゃんとした道具入れていませんが、大体こんな感じだと思います。



これで買い物もすんなり行けるようになりました^^
ついでに、キャンプツーリングの容姿も撮ってみました。

まだちゃんとした道具入れていませんが、大体こんな感じだと思います。
このトリッカーは2014年5月?のものを中古で買ったんだけど、
なんと期待していなかった車載工具が付いていた


いままでいろいろ中古を買ったけど、一つとして車載工具の付いていた試しがなかった。
ちょっと嬉しい出来事でした
なんと期待していなかった車載工具が付いていた



いままでいろいろ中古を買ったけど、一つとして車載工具の付いていた試しがなかった。
ちょっと嬉しい出来事でした

ヤマハトリッカー XG250

初めてみた時は、こういう形はタイプじゃない!
これって絶対マニアックだろ!
と思ってました。
セローはおとなしい感じで、あまりピンとこないし、
WRは本格的で、普段着では乗れない感じがするし、
ではストリート系?
ガラじゃないな!
いろいろ見ているうちに、何故かトリッカーが気になり始め、気がついたら手元に・・・
これに、現在ハーレーに移植している箱を載せ換えて、

ツーリング仕様にしていくぞ!

初めてみた時は、こういう形はタイプじゃない!
これって絶対マニアックだろ!
と思ってました。
セローはおとなしい感じで、あまりピンとこないし、
WRは本格的で、普段着では乗れない感じがするし、
ではストリート系?
ガラじゃないな!
いろいろ見ているうちに、何故かトリッカーが気になり始め、気がついたら手元に・・・
これに、現在ハーレーに移植している箱を載せ換えて、

ツーリング仕様にしていくぞ!
今度の新しい相棒です。

ジャンルからすれば初めてかも?
・・・BMWがそのタイプだったけど、悪路は無理!
バイク歴50年で、初めてホイールの遠心力を感じた気がします。
それほど軽いってこと?
動機?
九州の道って、一旦入ったらハーレーではUターン出来ないところが多いんです。
でも、そんな時はとりあえず行ってしまえ! で、何とかなってますが、心臓バクバクもんです。
もっと気軽に道を探索するには軽いバイクがほしくなるわけで・・・
でもそのうち飽きるんだろうな!と思い、車検のないクラスにしました。
これに箱を積んで、キャンプに行くぞー!

ジャンルからすれば初めてかも?
・・・BMWがそのタイプだったけど、悪路は無理!
バイク歴50年で、初めてホイールの遠心力を感じた気がします。
それほど軽いってこと?
動機?
九州の道って、一旦入ったらハーレーではUターン出来ないところが多いんです。
でも、そんな時はとりあえず行ってしまえ! で、何とかなってますが、心臓バクバクもんです。
もっと気軽に道を探索するには軽いバイクがほしくなるわけで・・・
でもそのうち飽きるんだろうな!と思い、車検のないクラスにしました。
これに箱を積んで、キャンプに行くぞー!
ちょっとした迷いからGS(BMW)を売ってしまってから、次のバイク次のバイクって胸の奥から囁いているんです。
今度は車検のないバイクが良いな!
軽くて山とか細い道を平気で入っていけるようなものが良いな!
なんてことで、いろいろ物色しています。
そんなとき、目に飛び込んできました。
ムルティーストラーダ

これ欲しい!
モンスター

やっぱりタイプ的にはムルちゃんが良いな^^
で、おかぁちゃんにドカティー欲しい!
って言ってみたところ、「車検のあるバイクが2台あるのがもったいないって言ってBMWを売ったんでしょ」
で、撃沈
今度は車検のないバイクが良いな!
軽くて山とか細い道を平気で入っていけるようなものが良いな!
なんてことで、いろいろ物色しています。
そんなとき、目に飛び込んできました。
ムルティーストラーダ

これ欲しい!
モンスター

やっぱりタイプ的にはムルちゃんが良いな^^
で、おかぁちゃんにドカティー欲しい!
って言ってみたところ、「車検のあるバイクが2台あるのがもったいないって言ってBMWを売ったんでしょ」
で、撃沈
