ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
miyahan
miyahan
ここ以外では、ミヤと名乗ってます。   
バイク:ハーレーFLHRS     
テント:快速旅団参天(伝伍その他)        
ファミリーキャンプも始めました。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

8月18日(金)
フェリー内-帰宅

おはようございます。


今日は船内でゆったり疲れを癒します。




敦賀港に到着しました。


下船します。



下船しました。


後は一気に自宅に向かってばく進です。

関門海峡を渡るとあと少し!


自宅まで約740km走って無事到着しました。

ところが、帰宅後にタイヤを確認したら大変なことに!


早速バイク屋さんで交換してもらいました。


今回は少々道に迷っただけで、大きなトラブルもなく良い旅ができました^^v

良かったら、動画もどうぞ

  



8月17日(木)
釧路-苫小牧東港

今日で北海道ツーリング最終日です。
とは言え、また雨なのでほぼ移動日と化します。

帯広の花畑牧場



ココでは生キャラメルを土産として買いました^^v

十勝牧場 白樺並木

白樺並木をそのまま抜けて行ったら、どこか公園みたいなところで行き止まりでした眠い

雨も降ってきたので、苫小牧まで一気に移動しました。

なごみの湯でゆったりします^^v


ついでに夕飯


いい時間になりましたので、新日本海フェリー乗り場にきました。

バイクもたくさん集まってきました。

もうじき乗船です。


乗船完了^^v
ステートAです。

敦賀線のステートクラスは、トイレが付いています。

これが目的で、舞鶴より1時間遠い敦賀を選んでいます。


では、おやすみなさい。

良かったら、動画もどうぞ

  



8月16日(水)
達古武オートキャンプ場-釧路


コッタロ展望台



実は、先に細岡展望台に行くつもりだったが、ナビの設定を間違えたため、また次回としました。

釧路湿原展望台




途中で拾い物をしました。

センターに預かってもらいました^^v

今回のメインイベント
シュンクシタカラ湖に行きます。

まずはレンタカーを借りて・・・

釧路空港のレンタカー屋さんは、どこも予約で一杯だってビックリ
仕方ないので、ハーレーで行けるところまで行ってみます。

やっぱり駄目でしたえーん


また次回としますZZZ…

厚岸町の国泰寺


葵の紋章


本日の宿は、釧路の東横インです。
昨日予約したので、ツインしか空いていませんでしたわーん


今日は寒い思いをせずぐっすり寝むれそうです^^v

良かったら、動画もどうぞ

  



8月15日(火)
ハイランド小清水キャンプ場-達古武オートキャンプ場

清里町のさくら滝

サケの遡上(滝登り)が見れるところです。
実は、一人だったらどうしようかと思ってました!
何故って? サケがいるってことは、熊もいるんではないかとf^^;

斜里町にある、名もなき展望台のさらに上

展望台が観光客で一杯だったので、こちらにきました^^v

知床峠


セセキの滝


セセキ温泉


標津町歴史民俗資料館(ポー川自然公園)




無料貸自転車もあります。


標津サーモンパーク





裏摩周



神の子池


今日は天気も良く、いい観光ができました^^v

今日の疲れは、達古武オートキャンプ場で癒します。

サイトは、充電したかったので電源サイトにしました。


至福のひと時


本日も暖房してまったりです。


良かったら、動画もどうぞ

  



8月14日(月)
士別市家族旅行村キャンプ場-ハイランド小清水キャンプ場

今日は合羽は必要ないみたいです。
朝の気温は、4:45で15.7℃です。


丸瀬布いこいの森

当時の電車でしょうか?
このほかにも、実際に乗れる蒸気機関車みたいなものもありました。
・・・すみません、あまり興味ないもんでf^^;

その向かいにある、昆虫生態館

ココはお子さん連れで入るべきですね^^




山の水族館



出口はお土産屋さんになります。


美幌航空公園


ただ飛行機が1台あって、滑走路があるだけのところでした。

ハイランド小清水キャンプ場


オートなんでしょうか?
車・バイクはテントのそばに置けます。


私は通路にスタンドが掛かるように置きました。

この日も夜は寒く、暖房をしてまったりしてました。


では、お休みなさい。

良かったら、動画もどうぞ

  



8月13日(日)
天塩-士別市家族旅行村キャンプ場
さて、雨の中出発です。
途中、雨宿りできる駐車場がありましたので、少々休憩

ライダーにとっては、うれしい設備です。

いつもの通り、稚内にあるあきかわ屋でお土産を買います。


白い道

ホタテの貝殻を細かくして撒いているそうです。

宗谷岬にいきましたが、例の如く観光客で一杯だったのでパスしました。
そこから内地に入っていき、中頓別鍾乳洞に行ってみました。



規模は大きくありませんが、まぁまぁ涼しさを感じられました。

入口にあるぬく森館



天気もあまりよくないので、家族旅行村に来てしまいました。
やはりファミリーばっかりですね^^

フリーサイトなので、バイクはこちら

温泉は、レークサイド桜岡さんで頂きました。

では、お休みなさい。

良かったら、動画もどうぞ

  



8月12日(土)
士別市つくも水郷公園キャンプ場⇒天塩
いきなり
北緯45度

サロベツ湿原センター

雨のため、風景はこれだけです。

この後、第2回 てしお旅人祭に参加するため、天塩の鏡沼キャンプ場に来ました。

参加予定人数80名+αだったが、雨のためテント張る方は少なかったですね~
その会場で、よーへいさん・クロちゃんと約10年ぶりの再会

てしお旅人祭の様子・・・まだ盛り上がる前ですがf^^;

この後、酔いつぶれてテントで早いオネムに着きました

良かったら、動画もどうぞ

  



8月11日(金)
3日目 苫小牧⇒士別市つくも水郷公園キャンプ場
朝8時ごろ出発しました。

皆さん早いですね~
自分の両隣に何台もあったのに!

ジェットコースターの道

青い池

白金の滝

空も危ないので、
早々とつくも水郷公園キャンプ場に来てしまいました。


この時点では雨は降っていませんでしたが、この後にやられました。

良かったら、動画もどうぞ

  



8月10日(木)
2日目 新日本海フェリー⇒苫小牧のビジホ
船室のクラスはデラックスしか空いていませんでしたT・T
 あれ?部屋ん中撮ってねぇ~ジャン!


下船します。


東横イン苫小牧駅前


良かったら、動画もどうぞ



  



夏の北海道をツーリングしてきました。
8月9日(水)
初日 自宅⇒敦賀港
10:30頃自宅を出発する

予定は11時出発でしたが、雨のため30分早めました。
関門海峡を渡り

途中で3回のガソリン補給をして

敦賀まで740km 到着しました。


良かったら、動画もどうぞ