ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
miyahan
miyahan
ここ以外では、ミヤと名乗ってます。   
バイク:ハーレーFLHRS     
テント:快速旅団参天(伝伍その他)        
ファミリーキャンプも始めました。
バイク用シューズカバーのはなし

バイクツーリングしていると、雨はつきものです。
雨対策として、カッパはもちろんシューズカバーも必要になります。
そのシューズカバーですが、自分の経験をお話しします。

最初に購入したのがゴールドウィンのカバー(写真なし)
これはずいぶんもちました。
耐久性、防水性抜群でした。
しかし、底面がナイロン?で滑りやすく、立ちごけしそうになったことが何度かありました。

いい加減くたびれたので、次に購入したのが、靴底がゴムタイプになっているラフアンドロードのシューズカバー
バイク用シューズカバー
これはダメでした。
北海道の小樽からキャンプ場までで、ゴム底が剥がれ使い物にならなくなりました。
第一日目の出来事です。

それで今回、耐久性のあるゴールドウィンのシューズカバーを購入しました。
バイク用シューズカバー

でも立ちごけが怖いので少々弄ることに!
靴底がある程度出るようにカバーをカットしました。
バイク用シューズカバー
良い具合です。
が、このタイプの商品が売ってないということは、この形にすると何かしら不具合があるんでしょうね。
今後その理由が分かりましたらまたお伝えしたいと思います。



このブログの人気記事
志高湖 薪ストーブキャンプ
志高湖 薪ストーブキャンプ

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
2019年GWツーリング 長崎県平戸市周辺
2018年北海道ツーリング
池の窪グリーンパークキャンプ場
2017年北海道ツーリング最終日
2017年北海道ツーリング9日目
2017年北海道ツーリング8日目
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 2019年GWツーリング 長崎県平戸市周辺 (2019-04-30 08:17)
 2018年北海道ツーリング (2019-04-29 19:47)
 池の窪グリーンパークキャンプ場 (2018-04-30 06:24)
 2017年北海道ツーリング最終日 (2017-08-29 07:17)
 2017年北海道ツーリング9日目 (2017-08-29 05:10)
 2017年北海道ツーリング8日目 (2017-08-29 04:54)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
バイク用シューズカバー
    コメント(0)