2016年04月02日
久々にGW北海道ツーリング計画をしてます。


ここ九州に来てからは、北海道まで遠くなってしまい、なかなか気が向かなかったのですが、行きたいという気持ちはずっと持っていました。
問題は渡道費
時間を有効に使うとすれば、バイクはトラック便(BHS)、自分は空 が良いんですけど、往復の渡道費だけで16万近くかかります。
そこで、北海道の滞在時間は短縮されますが、フェリーを利用した場合、往復で半分の8万で済みます。・・・済みますという言葉でいいかな?
※トラック便と比較するため、フェリー+高速料金+ガソリン代+着いた時の宿代まで入れてあります。
(私の場合は、初めての長距離フェリーということで、部屋のランクを上げて11万かかっています)
とりあえず、一度長距離フェリーを経験しよう!ということで踏ん切りました。

まず基本計画を組み、それより早ければ観光し、遅れていれば休憩なしという判断をします。

それをバイクで走りながら確認できるように、タンクに貼り付けます。

もちろん、フェリーに乗るときにまごまごしないように『e乗船券』も準備します。

今回はキャンプせず、全行程宿を利用します。
本当は夏に行きたいんですけどね~
問題は渡道費
時間を有効に使うとすれば、バイクはトラック便(BHS)、自分は空 が良いんですけど、往復の渡道費だけで16万近くかかります。
そこで、北海道の滞在時間は短縮されますが、フェリーを利用した場合、往復で半分の8万で済みます。・・・済みますという言葉でいいかな?
※トラック便と比較するため、フェリー+高速料金+ガソリン代+着いた時の宿代まで入れてあります。
(私の場合は、初めての長距離フェリーということで、部屋のランクを上げて11万かかっています)
とりあえず、一度長距離フェリーを経験しよう!ということで踏ん切りました。

まず基本計画を組み、それより早ければ観光し、遅れていれば休憩なしという判断をします。

それをバイクで走りながら確認できるように、タンクに貼り付けます。

もちろん、フェリーに乗るときにまごまごしないように『e乗船券』も準備します。

今回はキャンプせず、全行程宿を利用します。
本当は夏に行きたいんですけどね~