R1150GSのバッテリー交換後に片排になった

miyahan

2012年04月14日 09:08

この冬を越えて、そろそろ冬眠していたバイクに火を入れようとしたところ、カカカカカとバッテリー上がりの様子。
バッテリーを充電して再度試みたが同じ!

バッテリーが死んだ?

仕方なくバッテリーを近くのバイク屋さんに手配しました。←このバイク屋さんは気になっていたので試しに使ってみようと考えていました。
バイク屋さん:純正だと2万くらい掛かりますよ。
自分:いいよ!←こういう状況の時は、金なんかより早く乗りたい一心でしたね

そしてバッテリーが入ったと連絡があり、
バイク屋さん:バイクを持ってきますか?
自分:いや、エンジンが掛からないので取りに来て。
バイク屋さん:引き取りには来れますか?
自分:(引き取り?)いや、やっぱ自分で交換しますのでバッテリーだけ取りに行きます。←この時点では、他(行きつけ)のバイク屋さんに頼もうと思っていた。

そして他のバイク屋さんにTELしたところ、エンジンの掛け方を教えてくれましたが、どうせなら自分でバッテリー交換をやってみようとチャレンジしました。

まずは、R1150GSのバッテリーはタンクの下にあります。


このタンクが落ちないようを上からロープで吊りました。


そしてバッテリー交換後に、喜び勇んでエンジンを掛けたところ、ブロン・ブロン・ブロン・プス・・・
あれ? 片排?
暫くエンジンをかけてなかったからかな?
その状態で近くを走ってみましたが、症状変わらず!

他の人にいろいろ聞きながら、1週間後に再度タンクを外して電気系統などを調べてみよう!
としたところ、幸運なことにすぐに悪いと思われるところを発見しました^^

スロットルワイヤーが、ちゃんとしたところに収まっていない!

この写真で分かるかな?

これをちゃんと収めて


この状態でエンジンを掛けたところ、正常な音に変身しました^^v

後は元通りに戻して作業完了です。

ようし! これからひとっ走りしてくるぞー! と思っても、雨T・T
明日はゴルフ
通勤で我慢するか!


あなたにおススメの記事
関連記事